【2025年】Webデザインツール/アプリのおすすめ10製品(全22製品)を徹底比較!満足度や機能での絞り込みも
-
Adobe Dreamweaver(アドビ ドリームウィーバー)は、ホームページを作成するための編集機能やレイアウトの表示機能、ファイル管理機能など、制作や更新作業に必要な機能がひとまとめになっている統合ソフトウェアです。
-
4.2
機能満足度
平均:4.3
-
3.7
使いやすさ
平均:4.1
-
3.2
導入のしやすさ
平均:4.2
-
3.5
サポート品質
平均:3.5
- 単体プラン:2480円/月
詳細を閉じる -
-
比較
Figmaは、フリープラン(無料)でインターフェースのデザインを、ブラウザさえ起動できれば時間を選ばずに使用できることから、利便性が高くチーム体制での作業に向いています。Figmaとはブラウザ上で簡単にデザインができるツールのことをさします。 Figmaの特徴 ①複数人で同時に作業が可能 チームでの共同作業に優れていて、デザイナーに依頼することなく自身で修正が可能 ②他の人の作業画面を追える 作業者のアイコンをクリックすることで、作業の進捗状況を誰でも確認が可能 ③コメントを残してフィードバックが可能 デザイン上で直接コメントを残すことで、テキストに質問事項をまとめて、画面と照らし合わせるという時間が省けます。複数人で確認できる点とデザイン上にコメントが残せる点を組み合わせることによって、他にはないコミュニケーションフローが行えます。 ④ベクターデータの取り扱いも簡単 ベクターデータを使用することで、ファイルをかき出し直す必要がなく、さまざまなサイズで表示できるので、サイズ変更に対して柔軟なデザインを作成することができます。 ⑤レスポンシブデザインが作成可能 一般的には、レスポンシブデザインを作成する際、それぞれの画面幅で別のデザインを作成する必要があります。ですが、Figmaを使えばレスポンシブデザインも作成することが可能です。 ⑥すぐに他のデバイスで確認 スマホサイズの画面を使ってデザインをPCで作成し、実際にスマホで表示してみるとイメージと違う。という点をなくすために、Figmaはスマホでデザインが確認ができ、イメージ通りのデザインを作成することができる。 ⑦Sketchのファイルをインポートできる 以前Sketchでデザイン作成をしていた方は、そのファイルをFigmaにインポートするだけで、簡単にファイルを取り込むことができる。
詳細を開く -
比較
Canvaは、オンラインで使える無料のグラフィックデザインツールです。500万点以上のテンプレートと1.4億点を超える素材(写真、動画、イラスト、音楽)を活用し、ドラッグ&ドロップ操作で直感的にあらゆるデザインを作成できます。 Canvaの特長は、デザインの経験がない人でも、短時間でプロフェッショナルに見えるデザインを作成できる点にあります。例えば、以下のような機能があります。 ■画像編集・写真加工:SNSの投稿写真の加工に最適で、明るさ調整や背景削除なども簡単に行えます。 https://www.canva.com/ja_jp/photo-editor/ ■動画編集: Instagramのショート動画やYouTube動画を、エフェクトやBGMを活用してプロ並みに仕上げることが可能です。 https://www.canva.com/ja_jp/video-editor/ ■PDF編集:アップロードしたPDFを自由に編集しカスタマイズできます。 https://www.canva.com/ja_jp/pdf-editor/ ■プレゼンテーション作成:会議や授業用スライドを、リアルタイムで共同編集しながら作成できます。プロデザイナーが作成したテンプレートを使って時間短縮と見栄えの良い資料が簡単に作成できます。 https://www.canva.com/ja_jp/presentations/ ■文書作成:見やすいドキュメントや報告書を作成することが可能です。 https://www.canva.com/ja_jp/docs/ ■ホームページ制作:コーディング不要で、ポートフォリオやイベントページを短時間で公開可能です。 https://www.canva.com/ja_jp/websites/ ■オンラインホワイトボード:アイデアを共有し、チームでのブレインストーミングを効率的に行えます。 https://www.canva.com/ja_jp/online-whiteboard/ ■名刺作成・印刷:テンプレートを活用し、ブランドイメージに合った名刺をデザイン・印刷できます。 https://www.canva.com/ja_jp/business-cards/ ■チラシ・ポスター作成・印刷:豊富なテンプレートからチラシ・ポスターを作成し、印刷サービスまで利用可能です。 https://www.canva.com/ja_jp/flyers/ https://www.canva.com/ja_jp/posters/ また、Canvaならではの特長として、以下が挙げられます。 ■AI機能:AI画像生成、編集や文章生成など、高度なAIツールで作業効率を大幅に向上します。 ■共同編集:チームメンバーとリアルタイムで編集を共有し、プロジェクトをスムーズに進行可能です。 ■多様な出力形式:PDF、MP4、JPGPNG、PPTXなど、用途に合わせたファイル形式で保存・共有が可能です。 Canvaは、ビジネス、教育、個人利用まで幅広いニーズに対応したグラフィックデザインツールです。短時間で高品質なデザインを作成できるため、クオリティアップと業務効率化を同時に実現可能です。
生成AI機能
画像・動画・音声生成プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。生成AI機能満足度3.01
詳細を開く -
比較
Sketchとは、アプリやWebサイトなどのUIデザインツールです。搭載されているツールや機能が多く、迅速にUIデザインを作成することができ、プラグインでカスタマイズすることもできます。ベクターデータによる制作のため解像度の変化に強く、アードボードやページで画面管理が行いやすく、エンジニアとの橋渡しをするコラボレーションツールやプロトタイプ作成ツールが対応していることも特徴です。動作の軽さや比較的低価格であることもあり、スタートアップや少人数のデザインファームから指示を集め、現在ではデザインやIT業界を中心にさまざまな企業にも導入されています。
詳細を開く -
比較
Studioはコーディング不要でオリジナルデザインのWeb制作が出来るサービスです。 クオリティの高いWebサイトをスピーディに制作できるため、スタートアップから大企業まで多くの企業で活用されています。 構築、運用、すべて自在に。 01. 構築 プロが認めるデザイン性の高さと、ノーコードならではの直感性と効率性。 CMS構築・設定もノーコードで完結。 02. 公開 独自ドメインでの公開もスムーズに完了。 SSLにも標準対応。 同時接続数も十分に担保されたホスティング。 03. 運用 デザイナーではなくとも文言編集が可能。 シンプルで簡単なコンテンツ管理システム。 バージョン管理でサイト変更も安心。
詳細を開く -
比較
InVisionとは、InVisionApp Inc.が提供しているWebデザインツール/アプリ製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.8となっており、レビューの投稿数は12件となっています。
詳細を開く -
比較
BiNDupとは、株式会社ウェブライフが提供しているWebデザインツール/アプリ、CMS製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.1となっており、レビューの投稿数は9件となっています。
詳細を開く -
比較
・UXPinでは「視覚的にコードで構築する」 コード化されたコンポーネントをドラッグ&ドロップすることで、UIをレンダリング、またはAIでUIを生成します。MUI、Tailwind UI、Ant Design、Bootstrapなどのオープンソースライブラリおよび自作ライブラリから要素・テンプレートを選択します。UIを自由にカスタマイズして、クリーンなReactコードをエクスポートしましょう。 ・UI構築とインタラクティブなプロトタイピング オープンソースライブラリのパターン例やテンプレートを探索します。UIをゼロから作りたい場合は、インタラクション、、コードが組み込まれたコンポーネントでプロトタイプを組み立てます。 ・デザインシステムの開発とドキュメンテーションをデザインする オープンソースのReact UIライブラリでも、独自のReact UIライブラリでも、コンポーネントをドキュメントに直接リンクしたり、デザインシステムや保存したパターンをチームで共有したりできます。 ・クリーンなコード生成 追加の翻訳を必要とせず、完全に機能するReactコードをエクスポートします。UIライブラリ、依存関係、UXPinで追加されたすべてのインタラクションと完全に一致します。Stackblitzでプロジェクトを直接表示、編集することで、より迅速な製品開発が可能になります。 ・ChatGPTが統合された「AI Component Creator」 OpenAI APIを介した統合により、プロンプトでTailwind CSS、MUI、 Ant design、Bootstrapのコンポーネントも生成することができるようになりました。入力フォーム、メニュー、モーダルなどの完全にコード化されたコンポーネントを生成します。
詳細を開く -
比較
「誰でも簡単に、プロのように」 MiriCanvas(ミリキャンバス)は、学生、ビジネス、クリエイター、マーケターなど、デザインが必要なすべての方のための無料Webデザインツールです。 韓国発のデザインツールとして、洗練された最新トレンドを取り入れ、1,400万人以上のユーザーに愛用されています。 【公式サイト】https://www.miricanvas.com/s/2526 1️⃣日本にローカライズされたテンプレート & デザイン素材 2️⃣ AIスライド & AI画像生成:一文入力で高品質なスライドや画像を作成、ワンクリックで AI画像背景削除も可能 3️⃣たった3分でデザイン完成! 直感的でシンプルな操作性
詳細を開く -
比較
Webデザインツール/アプリの基礎知識
Webデザインツール/アプリは、Webページやアプリを作成・編集・更新するための機能を提供するツールです。デザインのプレビューを確認しながらコードを記述/編集したり、描画ツールや画像の切り抜き・編集、レイアウト調整をドラッグ&ドロップすることでWebデザインを行うことができます。テキストエディタなどのツールからコードをインポートしたり、ベクターグラフィックツールなどのデザインツールから視覚要素をインポートしたりもできます。
多くの製品では、Webページなどの基本構造の作成を支援するフレームワークに加えて、デザインを効率的に行うためのテンプレートや要素ライブラリなども備えています。また、Webページやアプリのユーザーインタフェイスのデザイン、あるいはプロトタイプ作成に重点を置いた製品も存在します。
Webデザインツール/アプリの定義
・オブジェクトやテキスト、画像を組み合わせてWeb・アプリデザインのプロトタイプを作成できる
・HTMLやCSSを編集するためのプラットフォームを提供する
- Webデザインツール/アプリの機能一覧
- 基本機能
Webデザインツール/アプリの機能一覧
基本機能
機能 |
解説 |
---|---|
テンプレート | Webサイトの作成を簡素化するための各種テンプレートを提供する |
ライブラリの提供 | テーブル、グラフ、ウィジェットなどの事前構築済みのWebサイトコンポーネントを提供する |
ドラッグ・アンド・ドロップでの操作 | Webサイト/アプリのデザインをアイテムとコンテンツのドラッグ・アンド・ドロップで作成、カスタマイズできる |
コンテンツ管理 | 特定のアイテムに対し強調表示や文字色・背景色などのさまざまな装飾を付与できる |
強調表示・装飾 | さまざまな形状、色、フォントを選択して目的や意図に沿ったダイアグラムを作成できる |
オートコンプリート | コードを手動入力する際、一般的なタグなどを自動入力する |
共同編集 | 複数のデザイナーや開発者が同じファイルを同時に操作できる |
言語サポート | Java、C、Pythonなどのプログラミング言語や、レスポンシブWebデザインのためのHTML、CSS、JavaScriptなどのフロントエンド言語をサポートする |
関連ブログ
ITreviewに参加しよう!