非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Web会議はTeamsを導入したことで劇的に社内に浸透した
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
個人やチームでのチャット機能は手軽なコミュニケーションを実現できた。
また、当時はちょっと不安定なところもあったが、今はWeb会議も安定して稼働している。
今ではこのツール無しでは仕事が成り立たないレベルだと思います。
改善してほしいポイント
同時通訳する機能のリリースをずっと待っていますが、リリースされる見込みが全く見られない。
難しいとは思うが、早めにリリースしてほしいと思う。
後はチームの掲示板を使えば使うほどスレッドが探しづらくなるので、改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入したのが丁度新型コロナの時期だったので、急なテレワーク推進には大きく貢献できた。
また、それまでは全部メールでやり取りしていたのが、チャットで簡易的に実施できるようになった。
検討者へお勧めするポイント
他の製品とも比較しましたが、メールや予定表、Sharepoint、Formsなど様々な機能がオールインワンで利用できるMicrosoft365はかなりコスパが良いと思います。
最近毎年値上げになっているのでそこは注意が必要ですが、それを加味しても元は取れるサービスですね。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる
非公開ユーザー
医薬品|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Googleに変わって導入されたが・・・
ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用
良いポイント
社内コミュニケーションツールとしては非常に優秀だと思います。
最近はメールよりもチャットでササッと済ませることが多くなり、工数削減にも大きく寄与していると思います。
Webミーティングでの文字起こしからのCopilotによる議事録作成まで行ってくれるので、非常に助かっています。
改善してほしいポイント
いつのまにか仕様が変わっているのはいかがなものかなと思います。
マイナーチェンジ含め、意外とアップデートが入る印象です。
あれ?この前まであったボタンが無い!となることが時々あります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のコミュニケーションはかなり活発になったと感じています。
特にonedriveとの組み合わせによるファイル共有が組み合せが非常に良いです。
電話やメールのみの時代では考えられなかった、良い時代になったなと思います。
検討者へお勧めするポイント
多くの会社で使用されているので、Web会議などの調整は非常に楽だなと思います。
外部アカウントも作成できるので、社外の方とのプロジェクト進行にも便利だなと感じます。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
機械器具|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内コミュニケーションツールの王道
ビジネスチャット,Web会議システムで利用
良いポイント
以前は某チャットツールを使用していましたが、画像の保管期間が過ぎると消えたり大きいファイルの添付が出来なかったりでプライベート使用の延長上位のスペックでしか使用出来なかったがMicrosoft Temasであればファイルのやりとりや履歴も残るし、チャット、通話、web会議等社内コミュニケーションに必要なツールが全て使える。
改善してほしいポイント
チャット時に改行のつもりでエンターキーを押すと送信されてしまう。改行モードに入れれば改善するが毎回やらないといけないのでそれをデフォルトにして欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは電話、メールでのやりとりだったが、既読されたのかも分からず都度確認していたがログイン状況や既読したかまで分かるので連絡を伝えやすくなった。またweb会議もすぐにセッティング出来るのでスピード感を持ったコミュニケーションが出来る様になった。
検討者へお勧めするポイント
社内コミュニケーションの迅速化やチャット、web会議等を別々のツールを使用されていて一本化を検討されている方へお勧めです。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
他のMicrosoft 365サービスとの連携がとても便利
ビジネスチャット,Web会議システムで利用
良いポイント
・チャット、ビデオ会議、ファイル共有など、コミュニケーションに必要な機能が一つに集約されており、業務がスムーズに進められる
・OutlookやSharePointなど、他のMicrosoft 365サービスとの連携がスムーズで、情報共有の効率が高い
・チャネルごとに会話や資料を整理できるため、プロジェクトやチーム単位での進行管理がしやすい
改善してほしいポイント
・チャットにて、返信候補を3つくらい提示してくれるが、十分に活用しきれていない
本人の口調に寄せてくれるととても便利
・通知が多くなりがちで、メッセージを見返すのが大変
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールよりも気軽にメッセージを送れるため、リアルタイムで会話できるようになった。
チャットで絵文字等で感情表現ができるので社内の雰囲気づくりができる。
また、テスト通話も行えるので大事な会議の前に映像や音声を確認できるのがとても良い。
検討者へお勧めするポイント
Powerplatform と連携ができて業務効率化が進むのでとても便利です。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
最近使用して、ミートより良いかも
ビジネスチャット,Web会議システムで利用
良いポイント
チャットと通話の一体化:個人・グループチャット、音声・ビデオ会議が一つのアプリで完結でき、会議の録画・文字起こし機能もあり、議事録代わりに使え、後から確認できることが便利。
数学科の会議で使用したが、課題の配布・回収が簡単で、プリントをTeamsから配布・提出させられ、Wordや数式エディタとも互換性があり、好評であった。
改善してほしいポイント
図形やグラフを、簡単に作図やグラフを描いて共有する機能があるとさらに使いやすい。
また、全体的に動作が少し重たいように思います。もう少し軽量化を希望します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今年から付属間会議で使うようになりました。最初は勝手がわからず戸惑いましたが、
「授業案」「授業プリント」「会議資料」がTeams内に整理でき、共同作業、主にWordやExcelで複数人が同時編集でき、問題作成や分析作業を分担しやすく、進捗状況も自動で一覧化されるため、わかりやすい。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ウェブ会議、テキストのコミュニケーション両方がスムーズです
ビジネスチャット,Web会議システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ウェブ会議、チャットの使い勝手
その理由
・ウェブ会議については、zoomなど他のサービスに比べても遜色ない
・チャットはUIも比較的使いやすく、それ自体での問い合わせはほぼない
改善してほしいポイント
・チャットで引用返信した時にのレイアウトが稀に崩れることがあるので、引用した形をそのままにしてほしい
・ウェブ会議は画面共有時など各種ナビゲーションボタンが若干分かりにくいので改善してほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日常の業務のやりとりに加えプロジェクトなどでも利用することで、実際に会話するまでもないことや、会話だと忘れてしまうようなことをやりとりすることで、メンバー間のコミュニケーションが深まった。
検討者へお勧めするポイント
会社ではPCにソフトウェアをインストールして使っていますが、UIも比較的シンプルであることと、利用中のエラーもなく安定している、ウェブ会議、コミュニケーションツールの両方の導入を検討しているときは候補に入れていいと思います。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
社内の便利ツール
ビジネスチャット,Web会議システムで利用
良いポイント
LINEのように社内の人とコミュニケーションが取れるので便利。
Teams一つで、チャット、社内外会議、スケジュール管理もできるので重宝しています。
改善してほしいポイント
普段使いでは特に不便はないが、アプリを追加すれば投票や分析などより便利な機能がいくつも利用出来るようだが、アプリの数が多すぎて現状は使いこなせていない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは例えばExcelで作った資料を確認してもらう時に、メール添付で送って見てもらって修正したのを再度添付して送ってもらっていたが、Teams内で共有するとその中で確認が出来かつ同時作業が出来るので、かなり便利で手間が減った。
検討者へお勧めするポイント
社内のコミュニケーションツールでお困りの方は、まずTeamsをお試しください。
普段コミュニケーションツールでLINEを使用されている方であれば、抵抗なく使用できると思います。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
会議の自動要約が便利
Web会議システムで利用
良いポイント
copilot搭載したことにより、会議の自動要約ができたのは非常に便利です。精度についてはちゃんとしており、さらに精度上がっていくと思うので、他のWEB会議ツールにはないものができたと思ってます。
改善してほしいポイント
GoogleカレンダーとのAPI連携がイマイチだなと思ってます。具体的にはteamsで会議作成すると、招待者の方は参加に応じた場合、Googleカレンダーにインポートされるのですが、なぜか開催者はインポートされず、手動でgoogleカレンダーにスケジュールを確保しとくという流れになるのは手間になってるので、主催者も自動でインポートできるようにしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
copilotの自動要約機能でミーティングの議事録、長時間MTGの場合忘れる箇所もあったので、作成時間にかけてた2時間、忘れてたところを再度チャットで確認する1時間が削減されました。
今後導入予定のあるITツール
Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
続きを開く